こんにちは、あわもるです。
あわもる家には「フィカス・アルテシマ」というゴムの木がありまして、それはそれは大変可愛がっていました。
ところがもう年なのか新枝が出ずハゲてきたので、取り木をすることにしたのです。
木の枝皮を剥(は)いで、そこから根っこを生やして枝を切って、移植するんだ。
くわしくはこちら↓
前回【2020年5月25日】では木の枝皮を剥ぐところまでやっていたのですが、いい感じに根っこが生えてきたので、今回移植に踏み切りました。
取り木をやってみたい人の参考になれば、嬉しいです。
【5月31日】あ、根っこが生えてる
ゴムの木取り木プロジェクト開始から6日目、早くも根っこが生えてましたw
乾燥対策で 枝 < 水苔 < ラップで包んでいるのですが、ラップごしに白い線みたいなのが見えます。
おそらく、根っこです。
「枝皮を剥いでから1・2ヶ月かかる」とか言われてたんだけど、6日目で出てきた(‘ω’)
でもまぁ、さすがにまだこれ位で枝切っちゃうと、移植しても生きれないでしょ、という考えで、様子見することに。
【6月 2日】ぐんぐん伸びてる
確実に伸びてるやんけ!!
これはもう確実に根っこですね、奥さんからは寄生虫呼ばわりされていたので、見事汚名返上です。
なんかもう枝切って移植しても良さそうなのですが、
「もうちょっと伸ばしたらどうなるんだろう(∩´∀`)∩」
という好奇心から、もう少し様子を見てみる事に。
【6月 9日】根っこ準備、OK!
ばっちり。
ここまでくれば、切り離して移植しても、余裕で生きるでしょう♪
ちなみに反対側↓
反対側も、うねっておりますw
1・2ヶ月かかるといわれていたのが、結局半月ほどで根っこの準備が整ったのでした。
取り木・移植に必要な物
ゴムの木の取り木・移植を始める前に、必要な物を準備します。
- 鉢(取り木の枝が入れば何でも)
- 土
- 軽石
- (もしあれば)てきとうなネット
これだけ。
鉢
たぶんゴムの木はすぐ成長して、ひとまわり大きな鉢に引っ越す必要が出てくると思います。
なので一時的に土に埋められる&水はけが程よければなんでも良いかと。
ぼくは大きさ・頑丈さ・形状から焼酎の空きパックにしました。なのでタダ(無料)。
土
特にこだわりはなかったので、100均キャン★ドゥで売ってた観葉植物用の土。
軽石
最初、別になくてもいんじゃね、とか思ったのですが、水はけはとっても大事らしいので、近所のホームセンターで買いました。300円くらい。
なんかのネット
別に無くても問題ありません。
あれば、軽石をまとめるのに使えます。
まずはネットに軽石をつめて
その上に土を敷きます
土をMAXまで入れちゃうと取り木の苗が入らなくなるから、6分目くらいまでにしときます。
受け入れ準備はこれで完了!
いざ、ゴムの木の取り木・移植
移植
では、移植をしていきましょう。
まずは根っこの乾燥対策で包んでたラップと水苔を、取っていきます。
ラップを外すと
さらに水苔を外したかったのですが、根っこがびっしり水苔に絡んでいて取れませんでした。
前回枝皮を剥がした時はこんな感じでした↓
この剥がした面ぜんぶから根っこが生えてくると思いきや、実際は枝先側しか生えていませんでした(下図)
なので、この根っこの”生え際”を切ることにします。
なるべく枝にダメージを与えないように、優しく切り離します。
チョッキン
これを受け入れ準備していた鉢へ入れて、土を追加して、取り木の苗が動かないように土をポンポンと固めてあげます。
そして
\じゃん/
これにて取り木・移植、完了!
アフターケア
移植後は、たっぷりお水をあげましょう。
この時に軽石を入れていないと、鉢の底に穴が空いてないと、水の逃げ場が無くて根腐れしてしまうので注意ですね。
あわもるの場合は、焼酎パックの注ぎ口を利用して
下から見ると・・
余った水が流れるようにしました♪
ゴムの木のその後
取り木移植完了後、今のところ(6月26日現在)、弱る様子もなく、ちょっとずつ育っています。
↑ 6月11日:新芽の鞘?が外れかけてる
↑ 6月14日:新芽が出てきた
↑ 6月24日:(だいぶ日は飛んで)新葉がピコーン!
まとめ:取り木の根っこ生やしは思ったより早くできた
2記事にわたってゴムの木(フィカス・アルテシマ)の取り木のやり方や様子をお伝えしました。
取り木なんて初めて挑戦したけど、にょきにょき根っこが生えて、移植後もすくすく育ってくれると嬉しい気分です。
また他の植物も挑戦するつもりなので、その時はまたご覧になって下さいな。
そんな話でしたっ
ちゃおー
ゴムの木が気になったら育ててみてね。